| 2011年6月21日掲載 |
|
●「熱中症」に気をつけましょう
|
| 「熱中症」とは、高温環境下で体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が破綻するなどして発症する障害の総称です。 頭痛、めまい、吐き気がする、筋肉がつる、などの症状が熱中症の危険信号です。 重症になると、死に至る可能性もありますが、予防法を知って対策をすれば防ぐことができます。 節電も大切ですが、熱中症予防の方が、もっともっと大切です。 |
![]() |
|
| 熱中症予防情報は、トップページ |
|||
|
|
| ★ 熱中症に気をつけましょうキャンペーン ★ | ||
![]() |
キャンペーン(日本気象協会) 熱中症とは、暑い環境で生じる障害の総称で、皮膚血管の拡張によって血圧が低下、脳血流が減少しておこるもので、めまい、失神などがみられます。 |
|
|
Copyright © since 2005 名古屋薬業健康保険組合 All Right Reserved.
|