| 2011年11月13日掲載 |
|
●ご存知ですか?「高額療養費制度」
|
| 家計の負担を軽減する措置として、自己負担限度額を超えた分の医療費が返還される制度(高額療養費制度)があります。 被保険者、被扶養者ともに、1人1か月の自己負担限度額は所得に応じて算出されます。ただし、入院時食事療養費の自己負担額、差額ベッド代などの自費負担分は対象になりません。 |
![]() |
| ● 病気・ケガで入院される場合は「限度額適用認定証」の申請をしましょう ● ▼▼ |
| ●入院高額療養費の現物給付化 事前に健保組合に申請して「限度額適用認定証」の交付を受けておくと、高額療養費の病院などでの窓口支払いを自己負担限度額までにとどめることができます。家計の負担を少しでも軽くするために、ぜひご利用ください。
|
| ●高額療養費 自己負担限度額は、年齢、世帯、所得状況に応じ、「高額療養費」の支給額は、 1ヵ月に医療機関に支払った自己負担額から自己負担限度額を差し引いて決まります。入院する場合、事前に申請しておけば、窓口での負担が自己負担限度額で済みます。
|
| ●こんなときも、さらに高額療養費の申請ができます。 |
| ●医療費の確認はこちらから |
| 10月より、医療費通知のwebサービスがスタートしました! 「ご登録」はお済みですか? |
||||
|
||||
| 「登録」が済みましたら、トップページの「医療費のお知らせ」から、さっそく確認してみましょう! ※メールアドレスを登録していただきますと情報更新時、ご登録されたアドレスに メールでお知らせします。 |
| ◆◆ インフルエンザにご注意ください ◆◆ |
|
|
Copyright © since 2005 名古屋薬業健康保険組合 All Right Reserved.
|