対象者 |
満35歳以上の被保険者(本人)・被扶養者(家族)
※ |
年齢は本年度(4/1〜翌年3/31)内の到達年齢です。 |
※ |
「総合健診」・「特定健診」・「人間ドック」のうち、いずれか1つを年1回受けることができます。
ただし、対象者や年齢などに制限がありますので該当する健康診断をお受けください。 |
|
実施期間 |
(1)当組合の指定健診機関 |
: |
通年 |
(2)補助実施分 |
: |
通年 |
|
申込および
実施方法 |
(2) |
補助実施分 |
|
補助実施分の指定検査機関は原則として次の@Aのとし、受検される場合は、組合専用の「個人票」(標準的な質問内容は要記入)により適宜実施してください。 |
|
@ |
健保連本部が指定した検査機関 |
A |
健保連愛知連合会が指定した検査機関 |
|
|
補助額 |
(1) |
第一次検査 |
|
検査費用のうち、入院は20,000円・外来は10,000円を限度に補助します。 |
|
@ |
当組合の指定健診機関実施分
補助限度額を当組合が負担します。
検査料金から補助限度額を差し引いた金額を受検者の負担としますので、直接健診機関に支払ってください。 |
A |
補助実施分
受検の際に、健診費用全額を支払ってください。 |
|
|
※ |
原則として、当組合の定める特定健診項目のすべてを実施されていなければ補助の対象となりませんのでご注意ください。 |
|
|
(3) |
健診後の事後指導 |
|
 |
当組合の指定健診機関実施分 全額当組合が負担します。
|
 |
補助実施分 次の額を限度として補助します。
・個別指導 1人あたり2,100円
・集団指導 1日あたり10人以上実施の場合は21,000円
|
|
(4) |
精密・再検査(追求検査) |
|
 |
当組合の指定健診機関実施分 全額当組合が負担します。
|
 |
補助実施分 当組合が算定した額を限度として補助します。
|
|
※(3)(4)は、第一次健診を実施した健診機関にて実施してください。 |
|
|
補助金
請求方法 |
|
「疾病予防補助金請求書」及び「疾病予防補助金請求明細書」に次の書類を添えて請求してください。 |
 |
第一次健診の健診結果として国の定めた標準的なデータファイル(XML形式)又は追求検査個人票(組合用1枚目・2枚目) |
 |
費用を支払った領収書(写でも可) |
 |
費用内訳書( の明細が記入してあるもの) |
※ |
精密・再検査の費用を請求される場合は、明細書を添付してください。 |
|
その他 |
「健保連本部」または「健保連愛知連合会」の指定機関に予約されるときは、必ず「名古屋薬業健康保険組合」と申し出てください。 |