新着情報

GW明けの今が要注意!4つのケアで、ストレス・不調とうまく付き合おう

GW明けのこの時期、倦怠感やだるさを覚える人が増えます。
異動などで4月から新しい環境という人も多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか。

当組合は、被保険者並びに被扶養者のみなさまの健康保持・増進の取り組みが会社を成長させる「投資」であるとの考えのもと、健康管理を経営的視点から考え実践する「健康経営」に取り組んでいます。

ここでいう「健康」には、からだの健康はもちろん、こころの健康も含まれます。
そこで、ストレスや不調とうまく付き合ってからだとこころの健康を保つために、厚生労働省がメンタルヘルス対策において推奨している4つのケアについてご案内します。

Care1

セルフケア

私たちが自分自身で行うことのできるケア。
当組合では、毎日がんばるみなさんのセルフケアを目的としてリーフレットを作成しております。ぜひご一読ください。

Care2

ラインによるケア

職場の管理監督者(主に部長や課長など)が日常的に行うケア。
職場では、自分だけでなく部下のケアも大切です。普段から部下の様子をよく観察して、異変に気付いたときはしっかりと話を聞きましょう。

Care3

事業場内産業保健スタッフ等によるケア

産業医や産業保健師といった医療専門職からの支援によるケア。
産業医や産業保健師が選任されている職場では、身近にいながら医学的知見を有する専門家を頼ってみましょう。

Care4

事業場外資源によるケア

メンタルヘルス不調対策や各種の健康維持に関して、専門的な相談が可能な機関や、産業保健に関する支援を行っている外部機関を利用したケア。
当組合では、あなたの悩みに耳を傾けてくれる専門の相談窓口をご用意しています。ぜひご活用ください。

これらの様々なケアを活用して、ストレスや不調とうまく付き合っていきましょう。

カウンセラーに話をきいてもらおう!

当組合では、あなたの悩みに耳を傾けてくれる専門の相談窓口をご用意しています。
プライバシーは厳守されますので、安心してご相談ください。

●電話による相談

10:00~22:00(月~土) ※日・祝、年末年始はお休みです。

●面接による相談

全国主要都市にあるカウンセリングルームで、面接による相談もできます。
10:00~20:00(月~土) ※日・祝、年末年始はお休みです。

電話番号など、くわしくはこちらをご確認ください。

事業所ご担当者様へ
「ストレスチェック事業」をご利用ください。

当組合では、「ストレスチェック事業」を実施しております。
労働者のメンタルヘルスケアへの取組としてご自身による気づき、またフォローとしての支援としてぜひご利用ください。